MENU

マイクロラーニングとは?|すきま時間を活用した新しい学習法

マイクロラーニングとは、1~5分程度の短時間で学習を行うスタイルです。
スマートフォンなどのモバイル機器で、好きな時に好きな場所で学習できる為、すき間時間を有効活用することができます。最近では、新型コロナウィルスの影響で集合研修を行うことが困難となり、オンラインでの学習機会を模索する企業が増え、よりマイクロラーニングの効果が期待されています。

目次

マイクロラーニングとは

マイクロラーニング

1回5分程の動画や、細分化されたWebコンテンツなどの教材を使って学ぶ方法です。
スマートフォンなどのモバイル機器で、好きな時に好きな場所で学習でき、短時間で1回のレッスンが完結するので、仕事の合間や移動中などのすき間時間を利用して気軽に学習することが可能です。
また、学習やクイズ形式の勉強など、その形態は多種多様です。

マイクロラーニングが登場した背景

eラーニングにおける学習頻度・効果の低下

従来のeラーニングの学習スタイルは、長時間の学習コンテンツを、オフィスのパソコンを使って視聴する形式が一般的でした。(最近はスマートフォン等のモバイル機器でも視聴が可能となりました)

しかしこのような学習スタイルには、まとまった時間の確保が必要な上、長時間学習が非効率で学習定着率が低いという問題がありました。

eラーニング

学習時間:1回60分程度
特徴:会社が指定したコンテンツ、またはコンテンツの中から選択し受講

マイクロラーニング

学習時間:1コンテンツ5分程度
特徴:自分が学びたい内容を、好きな時間・場所で短時間に学べる

コンテンツ配信方法の多様化

情報技術の発達に伴い、従来eラーニングで使われていた、インターネット上にあるサーバー「学習管理システム(通称:LMS / Learning Management Systemの略)」を使うだけでなく、社内SNS、スマートフォン等のモバイル機器など、様々な経路・デバイスからコンテンツを視聴できるようになりました。

これにより、学習者がすきま時間にコンテンツを受け取れるようになり、企業としてマイクロラーニングが実施できる学習環境が整ってきました。

マイクロラーニングのメリット

すき間時間を活用できる

1回のプログラムが短いため、通勤の間やちょっとした待ち時間等、日常のすき間時間で学習が可能です。長時間腰を据えて取り組まなくてよいので、忙しくてまとまった時間が取れない人にも日常生活に取り入れやすい学習方法です。

講師の質に左右されず、良質なコンテンツを利用できる

対面型学習では、講師の質によりコンテンツの質が左右されてしまいます。
用意された質の高いコンテンツを、講師の当たり外れなく誰もが同じ内容で学ぶことができます。

必要なときに、必要な部分を学習できる

それぞれの持っている知識や学びたい内容に応じて、適切なコンテンツを適切なタイミングで選択し、学習することができます。

学習効果が高い

人間の脳は、1度に長い時間をかけて学習するより、短時間での復習を繰り返した方が、より学習効果が高いと言われています。

習慣化しやすい

基本的に常に持ち歩いているモバイル端末を活用するため、「スマホで10分」など習慣化のハードルが低く、学習の継続が期待できます。

よかったらシェアしてね!
目次